鼎泰豐(ディンタイフォン)

東京の思い出もう一つ。

息子の熱い要望により、ポケモンセンターに行くことに。ホテルに1番近い店舗は『東京スカイツリー』でした。

ついでにご飯もたべることにしたのですが、はてさてアレっ子の食べられそうなものは…
鼎泰豐(ディンタイフォン) がある!!
こちらの代名詞ともなっている小籠包は卵乳製品不使用。ちゃんとメニューにアレルギー表示があるので安心して食べられます。



これは多分汁無しそばなんだと思うのですが…記憶なないです(^^;;

せっかくお店を選んだのに『お腹空いてない…』とほとんど食べなかった息子。えーーーー(;´д`)

憧れのポケモンセンターに行けて交感神経の興奮が冷めず、食欲がわかなかったのかもしれません。
我々は美味しくいただきました。



近づきすぎると高いとあまり感じないですね。


  


Posted by さくや. at 2024年06月29日15:58

wired bonbon ルミネ新宿店の思い出

今年のお正月休みは、久しぶりに東京へ出かけてきました。
せっかくなので、田舎にはあまりないヴィーガンカフェに行ってみたくていろいろ調べたのですが…何せお正月。行きたいお店はタイミングが合わず、お休みが多く、ようやくたどり着けたのがこちらのお店でした。

wired bonbon ルミネ新宿店





メニューを広げて息子に『どれを頼んでもいいんだよ〜』ってやってみたかったやつ、やりましたよ。
パフェも色々あって悩みました。

初めてお店の中でパフェを食べて喜ぶ息子、をみて感無量になる娘。

ここのお店はアレルギーを持ってる人たちは8割以上知ってる(と思う)ヴィーガン・パティシエ 岡田春生さん監修とのこと。

なんとアフタヌーンティーもあって、次にきたらこれを食べようか、なんて話していたのに
いきなり閉店Σ(゚д゚lll)

ショックだったけど、閉店前に行けて良かったって事にしよう。

今度東京に行けたら『komeda is』←植物性メニューのコメダ珈琲 に行きたいと思います。  


Posted by さくや. at 2024年06月28日08:48

九龍球(クーロンキュウ)作りに挑戦

九龍球(クーロンキュウ)とは…中にフルーツなどが入った球形のゼリー。香港デザートらしい。

子供達が未だに好きなデザートとして挙げるゼリー。
昔、漫画ミスター味っ子でみた丸いゼリーが自宅でも作れると分かり早速挑戦してみました。

丸いゼリーの型はスリーコインズにあると聞いたのですが、市外に行かずとも近所のダイソーで発見‼️


これは1番小さいサイズで、他にも大、中もありました。

ネットでは透明度を上げるにはアガーを使うと良いとか書いてあったのですが、2度と使わないかもしれなので家にある寒天で。


フルーツは缶詰を使用しました。
やはりいちごとかキウイとかじゃないと映えない…

液体を注いで蓋をするタイプなんですが、余ったゼリー液が隙間に残るので、固めた後に丁度ゼリーの真ん中にピロっと羽みたいにそれがくっついちゃう&液の入れる量が難しく少ないと一部が欠けた球体になってしまう。

色々反省点多いですが、子供にはウケたので次に生かします。(またやるんかい)

  


Posted by さくや. at 2024年06月27日08:47

篠ノ井繋がりで…manièreプリンと焼き菓子

実際に行ったのがだいぶ前なのですが、前回のお店の近所なのでついでに。
manière(マニエール)プリンと焼き菓子のお店です。最初はキッシュもあったんですが、最近はどうなんだろう?

私は昔はプリンやカスタードがあまり好きでなく選択することはほぼ皆無でした。けれど最近、大好きだったはずのチョコレート系のものをあまり欲しなくなるのに反比例してプリンに対する食欲が急激に出てきたのです。(濃厚なチョコレートケーキとか、気持ちでは食べたいけどなんだか体が受け付けない感じで前ほど美味しく感じないのです)



普通のプリン(カラメルあとがけ)とアールグレイのプリン(だった気がする)
どちらも500円〜550円くらいの価格帯でした。
高く感じるかもしれませんが、まあまあ大きい&とても美味しい‼️滑らかでイメージにある変な卵臭さもありません。娘も実はプリンがあまり…というタイプでしたが『なんじゃこりゃ。今まで食べたプリンとは全く違う。』と大絶賛でした。
テイクアウトのみのお店です。
駐車場は隣の本屋さんの横の道を挟んだところにあります。篠ノ井駅前の大通りに面しているので一通でなく行きやすいです。
でも篠ノ井駅からやはり近くて徒歩10分かからないので運転が苦手な方は…以下略。(前回のブログと同じです)

  


Posted by さくや. at 2024年06月26日08:51

篠ノ井にできたcafe hoyo

最近どんどん色々なカフェができて、Instagramをみてても何処に何ができたのかわからなくなってます(ー ー;)

善光寺周辺もさることながら篠ノ井方面もお店が増えていますね。

実は私、カフェって好きなのですが、あまりカフェでゆっくりくつろぐ事ができません。
何というか…食べて飲み終わったら手持ち無沙汰になります。なんとか頑張ってカフェを満喫する人を装うんですが、頑張っても15分_| ̄|○
&食事(軽くランチ)がしたい派なのでできれば食事メニューのあるカフェに行きたいのです。

そんな私が今回のカフェに惹かれたのは…キャロットケーキがあったから✨✨
スパイスの効いてるお菓子が好きなのです❤️



アイスコーヒーと一緒に。
昔はアイスコーヒーが苦手だったのですが水出しコーヒーを飲む様になってから慣れてきて、今は夏はアイスコーヒー派になりました。
このアイスコーヒーは酸味が少なくうっすら甘味もあり飲みやすかったです。

ただ、お店の場所がなかなかハードル高くて駅前通りではなく奥まった場所&店の前は一方通行。駐車場はお店の少し手前にあるので、もし通り過ぎてしまったら簡単にUターンできません

私の様に運転が苦手な方は、篠ノ井駅近くのコインパーキングにとめるか、電車で篠ノ井駅まで行って歩いた方が安全です。(篠ノ井駅から歩いて10分弱くらい)  


Posted by さくや. at 2024年06月25日17:19

アリオの丸亀製麺

悲しいことに長野市には大型ショッピングモールがないので時々アリオ上田まで出かけます。

昔は子供達に電車体験をさせるべくJRを利用していましたが、今は電車代がだいぶかかるので車で行きます…が、混んでいる駐車場が苦手なので開店時間くらいに行ってそのままそこで朝ごはんを食べます。


昔はモスバーガー一択だった子供達も好みが変わり、娘は毎回頑固石焼のチャーシュー麺、息子は丸亀製麺のうどん+野菜天を必ず食べます。


今回は野菜店と海老天、冷たいぶっかけに明太子トッピングです。(天ぷらは卵使用。全て乳製品不使用)
小柄な息子ですなんだが一人で完食します。


私は釜玉うどんと蓮根天、いか天です。


ヨーカドーが撤退と聞いて心配していたのですが、アリオ上田は存続するとのことで安心しました。


でもテナントが色々変わっていて、キャンドゥがなくなったことがかなりショック(ノД`)好きだったのにー。
大きなダイソーとダイソーのオシャレブランドstandard productsが入ったけれど、ちょっと違うんだよ!
でも、スリーコインズもカルディもあるから良かった。(この二つはできれば長野市内にも出来て欲しいのですが…)

  


Posted by さくや. at 2024年06月23日14:29

小諸動物園と遊園地

話が遡りますが、GWに久しぶりに小諸の動物園と遊園地へ行ってきました。

実に4年ぶりくらい?
動物園はペンギンコーナーが新しくなっていました。


プールで泳いでる姿が観察できる❗️

遊園地は動物園とほぼ隣り合ってるのですが(高さの差はあるけど)二つを繋ぐ道はないので、いちいち出口に戻ってまた入り口から…というのが中年には疲れます(^^;;

遊園地はレールの上を走る自転車

懐かしのバイキングなどを楽しんでいました。
←3.4回乗ってた

中学生の娘もそれなりに面白かったそうで良かったのですが、その後すっかりランチ難民になってしまい、結局長野に戻ってランチにしたのでした。


長野駅の長野県長寿食堂。
初めて入ったけど、アレルギーでも食べられるものがあり料理も美味しかったので良かった。
もう3時近くでしたが、駅のレストラン街はまだ混んでいましたよ。さすがGW

山賊焼定食。朴葉?がオシャレ。



いつか小諸グルメも楽しみたいものです。



  


Posted by さくや. at 2024年06月22日15:11

最近の琉球泉風

子供達が大好きな琉球泉風ですが、何故かこの数年私は行ってなくて(子供達は実家の両親と食べに行っていたらしい)
今年になって久しぶりに二ヶ月連続で行くことができて良かったです


ソーキ丼とミニそばのセット


その次は逆にしてソーキそばとミニソーキ丼

久しぶりに食べたらなんだかそばの肉が大きくなってる様な気がするんだけど…気のせい?
やっぱりここのお店は美味しくてまた来たくなります&いつかまた沖縄に行きたーい❗️

昔は子供向けメニューすら完食できなかった子供達が今は普通のソーキそばを食べ切ってしまうのを目の当たりにすると時の流れを強くて感じます。
相変わらず海ぶどうも毎回食べていますが。

卵を使った麺が食べられなかった頃の息子からすると、数少ない外で食べられる『ラーメン』だったのですが今は勿論ラーメンとは違うものと理解しているみたいです。
最近は『出汁』に興味があるらしく、『この味は何の出汁なんだろう?』と味わいながら食べてます。
え?ミニ海原雄山誕生⁉️  


Posted by さくや. at 2024年06月21日08:50

雪踏

『雪踏』と言われて「あー、あの雪ん子の絵のあるブッセみたいなお菓子ね」とピンとくる方もいるのではないかと思いますが、一応説明。
北信地方(長野市、須坂市、千曲市)に店舗を構える老舗のお菓子屋さん『二葉堂』のお菓子です。





初めてみた時、名前もパッケージも和菓子なのに、中身は明らかに洋菓子で驚いた記憶があります。

比較のためにシャトレーゼのブッセと並べてみました。お菓子の表面が白くなっているのが雪踏です。
踏み固められた雪を表現しているのでしょうか?
(テキトーな推測)

さてこの二つの違いはまだあって、なんとこの雪踏は乳製品不使用なのです。卵は入ってます。(注意⚠️チーズ味は乳製品も使用あり。写真のブルーベリーは不使用でした。チーズ以外は季節商品の様なのでお買い物の時に必ず原材料を確認してください。)

息子の感想は「卵が入っているから生地がふわっとしてるね。美味しい❗️ちょっと口が痛いけどまた食べたい」とのことでした。
なぜか麺や茶碗蒸しの卵は何ともないのですが、焼き菓子の卵は時々口が痛くなるそう。病院では卵は解除と言われたけれど、未だ様子見ながら食べています。
  


Posted by さくや. at 2024年06月20日08:51

veil おやつとごはん

最近好きなお店の閉店が相次いで悲しい…
大好きだったDessert cafe Dekoのあった場所にお弁当とデザートのお店ができたので行ってみました。


週替わり弁当1100円+味噌汁とドリンクのセット300円。
飾り付けが可愛い乙女心をくすぐる演出ですね。(まあ、おばさんですけどねw)


鶏肉のハニーマスタードときのこの味噌汁
ドリンクは冷たいほうじ茶にしました。


足りないかも?と思いきや、お腹いっぱいになりました。ハニーマスタード美味しいです❗️(今度家でもやってみようとさっそく粒マスタードを買って帰りましたよ。)デザートにたどり着けず残念

美味しいけど、食べ盛りの若人には足りないかも&お弁当と考えるとちょっと単価高めかな?と思いました。(私のお財布事情の場合)

次はデザートを食べに行こうと思います。
  


Posted by さくや. at 2024年06月19日08:50